還暦祝いに贈ってはいけないプレゼント
今回は還暦祝いに贈ってはいけないプレゼントにフォーカスを当ててみたいと思います。
還暦祝いは何を贈れば良いんだろう・・・
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにお伝えしたいことがあります。

「還暦祝いを選ぶのはとてもカンタンです・・!!」
そんなことを言われてても何を注意したらいいのか分からない・・・
というあなたにこそ見ていただきたい!
それではまいりましょう!
ここまでお読みいただいたあなたにお伝えしたい内容がございます
この記事は、還暦祝いの真実を知っていただくために、第3者の企業が公開しているデータを元に記事を執筆しています。
元のデータに掲載されている内容は、私たち長寿祝いのショップ運営側からするとあまり公にしたくない情報もありました。(買っていただきたい商品が貰って嬉しくないプレゼントに該当しているなど)
しかし、あなたには本当のことを知ってほしい・・・
そんな想いでこの記事の公開に踏み切りました。
60歳の人に聞いた、こんなお祝いは嫌だ
出来るだけ最新の情報をお伝えしたいので、2018年の4月に保険会社が実施した、
アンケート結果を元にご紹介します!
という訳で、早速一位の発表です!
嫌なお祝いの第一位は、、、
なんと・・・・・!
赤いちゃんちゃんこを着るという習慣でした・・・
アンケート回答者2000人の内、なんと約73%の人がちゃんちゃんこを着てお祝いすることに抵抗があるとのことでした。
弊社スタッフも仰天です。。
他には夫婦のペアグッズや似顔絵が入ったメッセージをもらうことに抵抗があるようです。
引用元 PGF生命 2018年の還暦人(かんれきびと)に関する調査
順位 詳細 第1位 赤いちゃんちゃんこ 第2位 夫婦で使えるペアグッズ 第3位 メッセージが入った記念品 第4位 マッサージをしてもらう 第5位 花束 第6位 美容器具のプレゼント

上位3点はこのお店でも還暦祝いのおすすめ品として掲載しているね

ランキングに載っているものは形として残るものが多いですね
赤いちゃんちゃんこに抵抗があるという方の数が圧倒的でした。
還暦祝い専門店の人間が言う言葉ではないかもしれませんが、
ちゃんちゃんこの用意を検討されている方は受け取る方がどのように反応するか考えた上で準備しましょう。
赤ちゃんちゃんこの代わりに赤色が入ったプレゼントを用意するのもありですね。
さて、このままだと上司に怒られるので、1点だけお話させてください。
このデータ、お祝い前と後、どのタイミングでアンケートをしたか分からないんです。
当店に寄せられるお客様の声では、
「最初は嫌がっていたけど途中から喜んでいた」
「まんざらでもなかった」
というような声を頂いています。
このように、どなたも嬉しそうにちゃんちゃんこを着ていますね♪
今どきの還暦祝いの考え方
これでプレゼントしてはいけない物が分かりましたね!
それでは、続いて還暦を迎える皆さんがどんなプレゼントを求めているか見ていきましょう!
引用元 PGF生命 2018年の還暦人(かんれきびと)に関する調査
順位 詳細 第1位 旅行 第2位 食事 第3位 旅行券 第4位 プレゼントをもらう 第5位 感謝の言葉をかけてもらう 第6位 一緒にお酒を飲む
1位は旅行、2位は食事、3位は旅行券という結果でした。
1位から6位を見て何か気づきませんか?
最初のアンケートと比べて、「形として残らないもの」が多くランクインしていることが分かります。
60歳の人は長寿扱いされることにどう感じているのか?
ここからは還暦を迎える人の内面にフォーカスしていきます!
今年還暦を迎える人の約72%が還暦を迎える実感がないそうです。
ちゃんちゃんこを嫌がる人の割合とほぼ同じなんですね!
また、自身の精神年齢と肉体年齢はそれぞれ46歳と55歳と考えている人が最多でした。 自分はまだまだ若いと思っている人がとても多いことが分かりますね。 定年の引き上げが行われる企業も増えてきましたし、還暦祝いのあり方も今後変わっていくかもしれませんね。

今還暦を迎える人はどんな時代を生きていたの?

還暦の人が若かった時期はどんな時代だったのでしょうか?
調べてみるとこんなことが分かりましたよ!
今年還暦を迎える人は1958年に生まれの人たちで、
バブル景気にバリバリ働いていたバブル世代なんです。
この世代の人たちはコミュニケーション能力が高く、他人との比較・劣等感を感じることをとても嫌うそうで、
そのような人たちがちゃんちゃんこを着ることを嫌がるのはなんとなく納得できますよね。
長くなりましたが、今年還暦を迎える人のことが大分わかってきたということで、
何を贈れば良いのかもはっきりしてきましたね。
結局還暦祝いのプレゼントは何がいいの?

それじゃあ、プレゼントを一緒に決めてみよう。相手は何をもらったら喜ぶかな?

プレゼントの予算はいくらにしようかな
プレゼントの相場はいくら?
貰って嬉しいものランキングを見ると、5位が「感謝の言葉をかけてもらう」 6位が「一緒にお酒を飲む」
となっています。
お祝いされる本人に何を贈れば喜んでもらえるか?ということを考えてプレゼントを選んでほしいです。
日頃の感謝の気持ちを伝えて少し豪華なご飯を家族で食べる、そんなお祝いでも良いのではないでしょうか。
男性へのプレゼント
アンケートの結果では旅行や食事をプレゼントすると良さそうですが、男性の方はあまり喜んでくれない方が多いです。なので、お酒関連のプレゼントをオススメします!相手の趣味が分かるのであれば趣味に関係するプレゼントもアリだと思います。 多いです。おすすめのプレゼントをピックアップしてみましたのでぜひチェックしてみてください。
封筒の中に入っている用紙を書いてメーカーに返送すると職人がオーダーメイドでゴルフグローブを製作します!ギフト券は即日発送品なのでお祝いの日付が迫っていても安心です!

即日発送
ゴルフ好きな男性へ!
オーダーメイドゴルフグローブ券
8,640円
今の60歳はお酒好きな人が多いのが特徴です!健康でお酒好きであれば焼酎サーバーがおすすめ! 日頃の感謝の気持ちを刻印してプレゼントしてみませんか?
有田焼焼酎サーバーを彫って、オリジナルのメッセージを刻印します。還暦祝いとして人気の商品です。

送料無料
【オーダーメイド】有田焼焼酎サーバー
24,800円
女性へのプレゼント
定番なのはフラワーギフトです。フラワーギフトだとありきたりだと感じてしまう場合は、オーダーメイドの傘がおすすめです。 若い女性へのプレゼントは綺麗なものや可愛いものが選ばれますが、還暦を迎える方には上品なものをプレゼントしてみましょう。
職人が一点一点手作りするおしゃれな傘です。しっかりした作りなので丈夫です。また、名入れも可能になっています。

7~10日後お届け
女性におすすめ!
名入れ甲州織婦人傘
22,520円
アンティーク調のフレームにオリジナルアレンジのプリザーブドフラワーとメッセージの刻印、スワロフスキーの時計が一体になった商品です。

送料無料
メッセージが入れられるプリザーブドフラワー時計
21,060円

まとめ

説明が長すぎて分からなくなっちゃった

それじゃあ今回の内容をまとめてみよう!
本日のポイント!
- ・データを見ると多くの人がちゃんちゃんこを着ることに抵抗を感じている
- ・歳をとったことを感じさせないようなプレゼントが求められている
- ・2018年に還暦を迎える人はバブル世代の人の為、気軽に使うことが出来るプレゼントが良い
- ・プレゼントは必ずしも高価である必要はない。気持ちだけでもOK
- ・ちゃんちゃんこを着ることに抵抗を感じている人が多いが、実際に着ると喜んでくれる人が多い
アンケートのデータと還暦世代が生きてきた時代を辿ることによって、
求められているプレゼントが見えてきました。
この記事が、少しでもあなたの還暦祝いに役立つことが出来れば嬉しいです。